3月-2016
関東でオススメの一本桜特集
一本桜といえば、東北や九州など東京から離れた地方の桜が有名ですが、実は東京から日帰りで撮影に行ける距離にも、良い桜はたくさんあります。
今回は僕が撮ってみて良いなぁと思った桜をざっとご紹介!
山梨市牧丘町室伏乙ヶ妻にある一本桜。小高い丘を登って行った山頂にポツンとたっています。大きく形も立派。なにより緑の丘との見た目の爽やかさが旅情を誘います。順光でも逆光でも撮影して絵になる桜です。
樹の形の立派さに感動すると思います!ぜひその目で確かめてみてください!
慈雲寺(山梨県甲州市塩山中萩原352)の境内にある一本桜。この桜は樹齢300年を越えてているのにも関わらず、とてもボリュームのある花のつきかたをします。モコモコしているってかんじでしょうか?
慈雲寺には他にもキレイなサクラが何本もあります。春一色な景色を楽しみたいのであればぜひこの季節に訪れてみてください!
周林禅寺(山梨県甲州市塩山上粟生野45)の境内にある一本桜。樹齢は200年。夜はライトアップされるようです。弧を描くような美しい形をしたしだれ桜。比較的小ぶりな桜ですが被写体としてはバッチリです!
神奈川県小田原市の山の中にある一本桜。所在地は神奈川県小田原市入生田470。樹齢300年の桜で、高さは13m、周囲約5mの大木です。かながわの名木100選に選ばれ、小田原市指定天然記念物にも選ばれています。
この桜はどことなく幽玄なイメージ。そのため撮影は早朝がお勧めです。僕は小田原駅周辺に車をとめて、そこからタクシーで向かっています。駐車場がないため要注意です!
都内の一本桜で有名な六義園のシダレサクラ。例年多くの人でにぎわいますが、実は開園直後の15分間だけは桜の木に近づくことができないのです。園のスタッフの厳戒態勢で防御されます。
普通に桜を観に来た人からすれば「なんでやねん!?」と思うでしょうが、我々のように一本桜を撮影しに来た人からすれば「なんて素晴らしい制度だ!」と。
ですので開園直後を狙って、限られた15分の間で撮影しまくってください!
レンズ
24mm前後の広角が1本、離れた場所から撮影するなら200mm前後の望遠が1本あるとよいでしょう。1輪1輪の花をクロースアップする目的ならマクロレンズは必須です。望遠レンズやマクロレンズがあれば撮影に出かけた際、空模様がイマイチでも花や房を切り取る稿図でそれっぽい写真が撮影ができます。
三脚
不要です。
撮影時間帯
空気が澄んでいる、早朝もしくは午前中がお勧めです。
所在地
山梨市牧丘町室伏乙ヶ妻
アクセス
都心より車で中央自動車道経由で約2時間。
駐車場
あり(無料)
※桜が咲いている場所から少し離れたエリアに用意されています。
慈雲寺のイトザクラ
慈雲寺/山梨県甲州市塩山中萩原352
アクセス
都心より車で中央自動車道経由で約2時間(勝沼ICより20分)
駐車場
あり(無料)
所在地
周林寺/山梨県甲州市塩山上粟生野45
アクセス
都心より車で中央自動車道経由で約2時間(勝沼ICより20分)
駐車場
あり(無料)
所在地
神奈川県小田原市入生田470
アクセス
都心より車で中央自動車道経由で約1時間30分
駐車場
なし(クルマでは桜の場所まで登っていけません)
所在地
六義園/東京都文京区本駒込六丁目
アクセス
JR山手線・東京メトロ南北線「駒込」(N14)下車 徒歩7分
都営地下鉄三田線「千石」(I14)下車 徒歩10分
駐車場
なし