4月-2015
新倉山浅間公園の桜を撮りに行こう!
新倉山浅間公園(あさくらやませんげんこうえん)は山梨県富士吉田市の浅倉山中腹にある桜の名所。「富士山」「桜」「(日本的な)五重塔」という、いかにも外国の方受けしそうな光景です。かくいう私も最初にこの情景の存在を知った時には感動を通り越して驚愕しました。
新倉山浅間公園は河口湖の近く、つまり東京都内から2時間弱で行けてしまうのです。私はAM6時頃に都内を出発し現地にAM8時頃に到着、そして正午過ぎには帰路に着くというスケジュールでした。これなら中央道の渋滞にも巻き込まれません・・・!
このスポットはちょうど富士山を正面に構えているので、当然ですが富士山もキレイに観れます(撮れます)
この五重塔は忠霊塔。富士吉田市のシンボルだそうです。
新倉山浅間公園に向かうわけですが、実はこのような階段を上る必要があります。全部で397段あります。明らかに運動不足な私には結構つらい階段でした…。
階段を上り終わりますと、開けた空間が見えてきます。ここが新倉山浅間公園です。画面左の方に見える紅い建物が五重塔(忠霊塔)です。
では、実際の撮影ポイントは・・・、というとここになります。忠霊塔の後ろにある山の斜面沿い。舗装など整備はされていない土むき出しの地面ですので大変滑りやすいです。ここに登る場合は転倒など十分注意してください。
ここに立つと下のような光景が眼前に広がります。絶景の一言、につきます。
富士山を中央に置くか、五重塔を目立たせるか、同じような構図でも微妙な工夫のし甲斐があります。ぜひ、一ヶ所にとどまらず、色々な角度からチャレンジしてみてください。
公園への登り口には富士浅間神社(ふじせんげんじんじゃ)があります。
新倉山浅間公園の駐車場は比較的広いです。普通車87台、バス5台分のスペースがあります。無料です。
忠霊塔がある広場までの階段はけっこうツライですが、途中で様々な絶景を楽しめるので、頑張る甲斐は十分にあります!
レンズ
24mm前後の広角が1本あれば良いと思います。富士山を大きく撮影したい場合は望遠レンズもあったほうが良いと思います。ただし400段近くの階段を登らなくてはならないので体力に自信のない方は軽装の方が良いでしょう。
三脚
必要。上述の通り撮影場所が結構不安定なところなので三脚があったほうが安定した構図で撮ることができます。
撮影時間帯
午前中がお勧めです。またクルマで向かう人は早朝の方が良いでしょう(昼前になると駐車場渋滞が発生します)。
アクセス難関度
あまり難しくありません。都心から約2時間です。ただし、新倉山浅間公園付近は住宅地の比較的狭い道を通ることになります。
場所
新倉山浅間公園/山梨県富士吉田市新倉3353−1
桜の見ごろ
4月中旬頃
アクセス
車で都心から約2時間。
駐車場
あり(無料)
※詳しくは本文を参照